インドの遺跡を見て歩る記
トップへ戻る

遺 跡 名 巡礼日 備 考 作成日
 SARNATH 遺跡
SEP2004 仏陀が最初に説教をした場所です。
大きな仏塔(STUPA/ストゥーパ)遺跡が在ります。
06MAR2009
 BODHGAYA 遺跡
SEP2004 大きな四角錐の塔には金色に輝く仏陀像が安置されています。
仏陀が説教をした金剛法座と脇には仏足石が有ります。
23MAR2009
 RAJGIR 遺跡 SEP2004 VISHWA SHANTI STUPA(山上の白い仏塔)は麓まで行きました。
温泉精舎・竹林精舎と言うVENUVAN PARKを廻りました。
26MAR2009
 NALANDA 遺跡 SEP2004 中国の唐の時代の玄奘三蔵も学んだ仏教大学遺跡です。 28MAR2009
 VAISHALI 遺跡 SEP2004 現有するほぼ往時の儘のAshoka-Poleの在る遺跡です。
PATNA市博物館所蔵の仏舎利を発掘した遺跡も訪ました。
31MAR2009
 JETAVANA 遺跡 APR2005 BALRAMPURに泊まり、仏陀が説教をた場所の一つで、
後に編集会議も開かれたと言う遺跡を訪ねました。
03APR2009
 LUMBINI(NEPAL) 遺跡 APR2005 お釈迦様が生まれたLUMBINIと言う場所の遺跡を訪ねました。
現在はNEPAL国領になっています。
05APR2009
 LUMBINI HOLIDAY APR2005 丁度訪れた日は縁日で沢山の人出がありました。
近郷近在の善男善女がお祭りを祝って楽しんでる光景を紹介します。
09APR2009
 KUSHINAGAR 遺跡 APR2005 仏陀が入滅なされた場所です。
近くに火葬された場所として大きな仏塔の遺跡が在ります。
13APR2009
 KAPILAVASTU 遺跡 APR2005 仏陀の遺骨と書かれた壷が発見された遺跡です。
仏陀の育ったカピラ城は、現在は殆どがネパール国に在ります。
08MAY2009

ご覧戴き有難う御座います。(20Jun2015更新)
ご感想・ご意見を戴けると幸いです。  メール アイコン


ここに紹介した遺跡参拝旅行でお世話になったガイドは、名をバルマ(Dr.Varma)と言い、綺麗な日本語を話ます。
大学で日本文化を専攻し、ガイドの国家試験で「スルーガイド」と言う最高位を取得している人物です。
 更に、インドのカーストでも高位階級に属し、頭脳明晰・博学でとても親切で行き届いた旅が楽しめました。
 旅行中に会社を興し、独立したいと言ってましたが、数年後に願いが叶ったとメールが来ましたのでここに追加紹介します。(20Jun2015)

 社名;サプタムインターナショナル/Suptam International
 電話;0091-11-3253-2503 or 0091-11-3260-3589 Fax. 0091-11-2874-1116 携帯; +919-8111-30759 日本携帯;090-4377-4820(池野)
 E-mail ; indiafilms@vsnl.net
 住所; Plot No.16,LGF,DDA Site No.01,Shankar Road,New Delhi 110060,INDIA
 
 二度目のパックツアーで付いた彼はまだ駆出し時でしたが、その時この人は信頼できると見込み、その後二度の個人旅をお願いしました。
 治安の関係で、ドアー to ドアー方式で空港内のロビーからロビー迄一切を任せた旅は、全て彼がコーディネートした、とても満足したものでした。


  デリー市内の彼の自宅近くで撮りました。この時は自宅に招かれ、インド美人の奥さんのとても美味しい手料理をお子さんと一緒にご馳走になりました。
 
 パトナ駅でデリー行きの切符が買えず、現地の旅行店の店主(椅子に座)にお願いして何とかして貰いました。種々手蔓るが有るのですね。
 
 ネパールのルンビニー遺跡にて。「一本飲みますか?」と冗談を!。本物かな?。(お腹の弱い私は5日目以降は、コンソメスープのみになりました。)