遺 跡 名 | 巡礼日 | 備 考 | 作成日 | ||
SARNATH 遺跡 |
![]() |
SEP2004 | 仏陀が最初に説教をした場所です。 大きな仏塔(STUPA/ストゥーパ)遺跡が在ります。 |
06MAR2009 | |
BODHGAYA 遺跡 |
![]() |
SEP2004 | 大きな四角錐の塔には金色に輝く仏陀像が安置されています。 仏陀が説教をした金剛法座と脇には仏足石が有ります。 |
23MAR2009 | |
RAJGIR 遺跡 | ![]() |
SEP2004 | VISHWA SHANTI STUPA(山上の白い仏塔)は麓まで行きました。 温泉精舎・竹林精舎と言うVENUVAN PARKを廻りました。 |
26MAR2009 | |
NALANDA 遺跡 | ![]() |
SEP2004 | 中国の唐の時代の玄奘三蔵も学んだ仏教大学遺跡です。 | 28MAR2009 | |
VAISHALI 遺跡 | ![]() |
SEP2004 | 現有するほぼ往時の儘のAshoka-Poleの在る遺跡です。 PATNA市博物館所蔵の仏舎利を発掘した遺跡も訪ました。 |
31MAR2009 | |
JETAVANA 遺跡 | ![]() |
APR2005 | BALRAMPURに泊まり、仏陀が説教をた場所の一つで、 後に編集会議も開かれたと言う遺跡を訪ねました。 |
03APR2009 | |
LUMBINI(NEPAL) 遺跡 | ![]() |
APR2005 | お釈迦様が生まれたLUMBINIと言う場所の遺跡を訪ねました。 現在はNEPAL国領になっています。 |
05APR2009 | |
LUMBINI HOLIDAY | ![]() |
APR2005 | 丁度訪れた日は縁日で沢山の人出がありました。 近郷近在の善男善女がお祭りを祝って楽しんでる光景を紹介します。 |
09APR2009 | |
KUSHINAGAR 遺跡 | ![]() |
APR2005 | 仏陀が入滅なされた場所です。 近くに火葬された場所として大きな仏塔の遺跡が在ります。 |
13APR2009 | |
KAPILAVASTU 遺跡 | ![]() |
APR2005 | 仏陀の遺骨と書かれた壷が発見された遺跡です。 仏陀の育ったカピラ城は、現在は殆どがネパール国に在ります。 |
08MAY2009 |
![]() |
![]() パトナ駅でデリー行きの切符が買えず、現地の旅行店の店主(椅子に座)にお願いして何とかして貰いました。種々手蔓るが有るのですね。 |
![]() ネパールのルンビニー遺跡にて。「一本飲みますか?」と冗談を!。本物かな?。(お腹の弱い私は5日目以降は、コンソメスープのみになりました。) |