LUMBINI HOLIDAY (縁日祭)
トップへ戻る


265 Lumbini Nepal     ここでは、「善男善女」と言う言葉の通り、素晴らしい人達が嬉しそうに見えました。


 2005年4月にインド東部の仏教遺跡を巡礼しました。
 首都NEWDELHIでスルーガイドを雇い幾つかの遺跡を参拝した中の一つです。
 ここLUMBINIでは運良く縁日のお祭りの日で沢山の人出でした。
 人々は様々な楽しみ方をして一日を過ごしていました。
 共に楽しみながら一時を過ごした様子を紹介させて戴きます。

264 Lumbini Nepal       境内には樹木が沢山あり、木陰をつくっています。思い思いの場所に陣取り、ご馳走を拡げ楽しんでいます。


266 Lumbini Nepal       物売りの屋台や、露店も沢山でています。


270 Lumbini Nepal       昼時でもあり、そこ、ここで煮炊きが始まっています。食料や道具も持参しているようです。


272 Lumbini Nepal    一家で楽しそうですね!。奥さんの足に注目、綺麗に"おしゃれ"してますね。女性は足を見れば、未婚か既婚か判るそうです。


273 Lumbini Nepal    これから始めるようです。夫婦でしょう晴着を着て、旦那さんが火を付けています。優しいですね!。


274 Lumbini Nepal    火が盛んに燃えています。若奥さんは煙たそうですね。姑でしょうか心配そうに見守っています。袋には薪がのぞいています。


275 Lumbini Nepal    臨時のカマドを囲んで皆楽しそうです。木陰には所狭しと団欒の家族が陣取っています。お坊さんもご相伴になるのでしょうか?。


276 Lumbini Nepal    油で揚げた「ナン」ですね。燃料に乾燥した牛糞を使ってますね。写真を撮ると「食べてみろ」とさし出されました。


277 Lumbini Nepal    お隣でも同じようなものを揚げています。小棒一本で上手に取り出すのでしょう。レンガは持参したのでしょうか?。


280 Lumbini Nepal    こちらの家族は焼トウモロコシのようです。奥さんはおしゃれですね!。緑の色調と紫のサンダルとマニュキアです。


276 Lumbini Nepal    手前の鍋は豆と芋の煮物です。味見をさせて貰いましたが、塩味で美味でした。傘の隣の木の葉の固まりはお皿です。

何組かの家族が共に泊まりながら遠路を来たらしい様子です。聖地で寝泊りし、リフレッシュする光景はほのぼのとした雰囲気を感じます。


316 Lumbini Nepal    ゆっくりとした時の流れの中で食事をしている顔は、家族みんな幸せな顔ですね!。


319 Lumbini Nepal    女の子はナンを作るお手伝い、まさに鍋に油を入れ料理が始まるところです。


324 Lumbini Nepal    数分後です。間も無く揚げたナンが出来そうです。自信に満ちた、鼻の高いお母さんの調理です。


320 Lumbini Nepal    ガイドはとある家族と暫らく話し込んでいました。左側の奥さんは柔らかいナンを食べています。


321 Lumbini Nepal    柔らかいナンは専用のカマドで焼きますが、奥さんはこの鍋で焼いたのでしょう。薄い塩味で美味しく焼けていました。


322 Lumbini Nepal    さあ、食べる前には手を洗いましょう。優しいお母さんですね。


329 Lumbini Nepal    こちらの美人の奥様は両手に持った二本の棒で器用に取り出します。


336 Lumbini Nepal    カマドは出来た、粉を練りましょう。男前の夫には立派な髭も有ります。二人目は女の子ですね。羨ましい!。


342 Lumbini Nepal    やはりカレー料理でしょうかねー!?。 具はなんですか?。


369 Lumbini Nepal    灯油焚きのコンロを持ち込んで来ています。器も新しい物です。幼児の頭が剃って有りますので厄除けは済んだようです。


337 Lumbini Nepal    食べている所を失礼します。木の葉のお皿に、手でつかみですか。    後片付けは、鍋尻の煤落としもします。


330 Lumbini Nepal    ナンを作った後は、溢れるばかりのカレーを作っていました。 どの人も楽しそう。 木の葉は薬草でしょうか?。


331 Lumbini Nepal    直ぐ向こうで歌と太鼓が始まり、タスキを掛けた男の子が紺色の少女を廻りながら踊りだしました。


332 Lumbini Nepal    人だかりが始まりました。料理中ですが踊りが気に懸かります。手を休めるとカレーがこげますよ!。


333 Lumbini Nepal    あっという間にこの人垣が出来ました。厄除けや結婚への願いなどを祈る歌を歌いながら踊って貰うそうです。


278 Lumbini Nepal    こちらでもオカマさんの踊りです。とは言ってもただ女装をしただけですが、そのうち汗をかいて白粉は落ちて斑になってます。


378 Lumbini Nepal    こちらは人気が有って、子供たちも離れません。二人のオカマさんは既に白粉は剥げ落ちて踊り疲れてくたくたです。


376 Lumbini Nepal    それでもお布施が有り、鉦と太鼓と手拍子でお祈りの歌が始まると激しい動きで踊り出します。なにせ炎天下です。


380 Lumbini Nepal    帽子の男が道化で引立て役で一緒に踊りますが、団長の様です。今にも倒れそうなヘトヘト踊りですが、とにかく面白い!。


383 Lumbini Nepal  私も20rpで5分程を2回踊って貰いました。この女性?のシナを作る仕種は如何?。終わったら座り込んでしまいました。


ここで前半を終わります。

トップへ戻る


303 Lumbini Nepal    露店も様々に、沢山出ています。 お父さんスイカが気にかかります。


271 Lumbini Nepal    左は切り餅、右は?、花芽も商品のようです。


281 Lumbini Nepal    豆を売っている主人も床屋にかかっています。


282 Lumbini Nepal    貴金属商です。何処も赤布地の上に商品を置きますが、見映えが良いのでしょうか?。


283 Lumbini Nepal    女児が欲しがっているのは笛です。 売り手は十数歳の子供です。 私も一本買って帰りたかった、残念無念。


284 Lumbini Nepal    たばこ屋さんです。水に浸けた葉は右上隅の別店の画像の様に、香味料と石灰などと巻いて売っていました。


285 Lumbini Nepal    隣の店で売っている瓜をかじっている小父さんの売ってるのは、香辛料か、生薬か?信用できるような真面目な顔付です。


287 Lumbini Nepal    陶器の店は珍しい貯金壷を並べていました。大小様々有ります。他は水壷以外は使途不明です。


291 Lumbini Nepal    赤ちゃん用のおもちゃ屋さんですが、右隅に篩いを並べています。良く見ると右上拡大画像のように穴まで手造りでした。


295 Lumbini Nepal    焼き米の店です。砂と玄米を壺に入れ、かき回しながら火で炙ります。篩い(角形の木枠)で砂落して出来上りです。


297 Lumbini Nepal    出来上がりの焼き米は一杯いくらか聞いて見たかったが?。


299 Lumbini Nepal    生菓子の店です。右隅の葉っぱのお皿に盛って渡すようです。


304 Lumbini Nepal    再びスイカ売りの店前を通りかかったら、隣の店主は我慢しきれず、一切れオーダーです。「オーットットおまけしろよ!」なんて言ってるのでしょうか、嬉しそうでした。


307 Lumbini Nepal    花模様の甘いお菓子はあちらこちらで見掛けました。実演を御願いしました。油の中に絞りながら上手に形を作ります。


309 Lumbini Nepal    コカコーラの屋台ですが???。冷たいのを一本買って飲みたかったが、腹の弱い私はぐっと堪えて我慢です。


312 Lumbini Nepal    お惣菜の店です。丁度野菜の天婦羅を揚げているところです。おばさん料理が上手なんでしょうね。


313 Lumbini Nepal    木の葉のお皿も束にして売っています。


315 Lumbini Nepal    喉の渇いた私にガイドが「コカコーラ飲みますか?」ご冗談を!。この赤い飲み物(本物?)はそこ、ここで売っています。

 このガイドは、名をバルマ(Dr.Varma)と言い、大学で日本文化を専攻し、ガイドの国家試験で「スルーガイド」と言う最高位のガイドさんです。
 インドのカーストでも高位階級に属し、頭脳明晰・博学でとても親切で行き届いた旅が楽しめました。
 旅行中に会社を興し、独立したいと言ってましたが、数年後に願いが叶ったメールが来ましたのでここに追加紹介記載します。(20Jun2015)

 社名;サプタムインターナショナル/Suptam International
 電話;0091-11-3253-2503 or 0091-11-3260-3589 Fax. 0091-11-2874-1116 携帯; +919-8111-30759 日本携帯;090-4377-4820(池野)
 E-mail ; indiafilms@vsnl.net
 住所; Plot No.16,LGF,DDA Site No.01,Shankar Road,New Delhi 110060,INDIA
 
 二度目のパックツアーで付いた彼はまだ駆出時でしたが、この人は信頼できると見込みその後二度の個人旅をお願いしました。
 治安の関係で、ドアー to ドアー方式で空港内のロビーからロビー迄一切を任せた旅は、全て彼がコーディネートした、とても満足したものでした。


327 Lumbini Nepal    この生菓子のお店は鳴物入りで客を集めています。木箱の中にはラジカセとスピーカーが仕込まれています。


328 Lumbini Nepal    手に持った道具は、タバコの葉を揉む道具だそうです。キセルで燻らせても、ニコチンがきつそうですね。


341 Lumbini Nepal    男前の床屋さんは道具箱一つで仕事をして歩きます。客はしゃがんだままで髭をあたって貰っています。


343 Lumbini Nepal    厄除けのお払いをした後、女の子は整髪程度、男の子は髪を剃ってしまうそうです。


347 Lumbini Nepal    こちらの一家はこれから女の子の厄除けをするそうです。綺麗にお化粧をしてもらっても不安そう!。


355 Lumbini Nepal    駄菓子屋さんです。一見強面に見えますお兄さんですが、見た事もない私の日本顔が怖かったのかも?。


355 Lumbini Nepal    このお兄ちゃんが買いました。切り新聞紙の上に好みの味配合のようです。 引き止めて御免ね!。


359 Lumbini Nepal    万雑貨の店です。量り売りは、天秤計り。


360 Lumbini Nepal    お兄さんは手首や腕に飾る紐のようなものと神様の人形や神様のペンダントを商っています。お爺さんは?。


361 Lumbini Nepal    孫と共に薬関係の露天をしているようです。善い顔をしていますね。歩んできた人生が良かったのでしょうね。


371 Lumbini Nepal    耳掻き屋さんです。真鍮材の自作だそうです。私も耳掃除をして貰いましたが、気持ち良かったー!。


391 Lumbini Nepal    砂糖キビのジュース屋さんは、大繁盛しています。一杯飲みたかったが腹と相談して、ぐっと堪えて残念無念。


393 Lumbini Nepal    焼きトウモロコシ屋さんも出ています。近郷の兄さん達が二袋と炭を担いで来て、素人商売?。


358 Lumbini Nepal    店の広さや品物によって税金を取るそうです。役人様は警官同伴で一店毎に徴収してました。


364 Lumbini Nepal    大きな氷を割って、何をするかと言うと。


365 Lumbini Nepal    冷たい水の無料配布です。宗教団体の慈善行為だそうで、拡声器で報せています。スタッフは忙しそうでした。


374 Lumbini Nepal    厄除けの髪剃りをした男の子のお母さんがソロバンの様な物を幾つも持っていたので、尋ねたら楽器だそうです。


385 Lumbini Nepal    男の子の厄除けの祈願してる光景です。白衣の導師を頼み真剣に所作するお父さんは頼もしそうです。


386 Lumbini Nepal    お邪魔しちゃってすみません。美男美女のご夫婦でした。奥さんは目の大きい素晴らしいインド美人でした。

ご覧戴き有難う御座います。
ご感想・ご意見を戴けると幸いです。  メール アイコン

  トップへ戻る