Wat RATCHA BURANA 遺跡
トップへ戻る


0165Ratburana      12号線に面した山門です。右に見える橋はNAN河を渡る橋です。



 首都BANGKOKから主幹道路1号線を北上しBANG PA-INの大きなインターセクションから32号線へ、更にSING BURI市からIN BURI市へ入り間も無く11号線へ右折します。
 田舎道の11号線を快適に走りTAK FAで何故か1号線を横切り、更に北上します。
 首都から約380`のPHITSANULOK市に宿を取り、幾つかの史跡の有るお寺を参拝した内の一つです。
 11号線は市の東10`を南北に通る幹線道路でCHIAG MAI迄行きます。
 これに直交する東西に走る幹線道路の12号線は市内を横切り西へ約50`でSUKHOTHAIへと通じます。
 また、市内をNAN河が南北に流れており、更にBANGKOKからCHIAG MAI迄の鉄道も同様に市中央を通っています。
 歴史上からも交通の要として繁栄したと思われます。
 

0164Ratburana      寺外の北から仏塔を撮りました。塔の手前を12号線が東西に通っています。右に曲がると直ぐにNAN河の橋です。


0167Ratburana      寺の山門から本堂を撮りました。


0185Ratburana      ズズーッと車を進め仏塔脇の菩提樹の下に留め撮りました。

菩提樹は若芽を出したばかりでした。内陸で標高も有るのか、寒さで落葉したらしい様子です。
仏塔は八角形に積まれています。丸く積むのを多く見掛けますがこれは意味有ってのものか?。


0183Ratburana      手前には鐘楼が有ります。


0182Ratburana      16本の立派な柱に支えられた独特の形の建物です。


0187Ratburana      屋根の切妻には立派なガルーダ像が有ります。破損しだしてます。大切にしてください、勿体無い限りです。


0188aRatburana      現在鐘は一階に鎖で吊り下げられています。


0188cRatburana      吊環部の龍頭の細工は見事です。


0169Ratburana      山門を入った右方には、結界石の有る戒壇院があります。


0170Ratburana      外見とは裏腹に立派な内装の空間が広がります。


0171Ratburana      仏様に架けられた三色の袈裟は初めて見るものでした。中学生でしょうか四人の少女達はこの後も参拝に相前後しました。


0172Ratburana      壁にはラーマヤナの物語でしょうか?。


0173Ratburana      色あせも少なく、見事な絵が見られます。


0174Ratburana      今も変わらぬ飾り物のデザインはこの国の文化の重みを感じます。


0175Ratburana      アユタヤ式の大きな現在の仏様です。後ろは旧の仏様でしょう。指には救命の糸が結ばれています。


0177Ratburana      糸は壁際の仏陀立像の手から出ています。細面の唇をグットむすんだ、難しいお顔をしています。


0180Ratburana      このお寺には幾つかの御利益いわれの仕掛けが有ります。少女達は菩提樹の股を数回渡ることをしています。

この銅鑼(ドラ)も僅かな(2〜5TB)お賽銭を上げて鳴らします。不幸が飛んで行くのでしょうか?。腹に響く大きな音です。
その後ろの三層屋根の建物が本尊とでも言うのでしょうか、仏塔の前に在ります。


0189Ratburana      見掛けに因らずこちらも素晴らしい空間です。緋の絨毯が敷いて有り、厳かな雰囲気です。


0190Ratburana      この年頃の少女は、何を願い、祈るのか?。他の所でも良く見掛けます。仏陀は優しいお顔です。


0191Ratburana      こちらも内壁に絵が描かれています。流麗な筆跡ですが、少しくすみが出ています。


0192Ratburana      天竺への旅の難所の三途の川でしょうか?。その前には守り本尊の神様達が並んでいます。


0193Ratburana      裏方には、高僧の墓でしょうか。数基並んでいます。


0194Ratburana      この長い舟も御利益仕掛けの一つです。右から舟の下を這って左に来ます。数回行います。


0195Ratburana      這ってきた先には舵が有ります。人生良い方に舵を切って下さい。願いを込めた花飾りは、お御籤を結ぶのと似ています。


0199Ratburana      現在の本堂です。右方の古い建物ではマッサージをしています。


0200Ratburana      本尊様です。こちらは参拝者が絶えません。ビニール袋を被った仏陀像も珍しい。


0201Ratburana      手の届く正面にはこの三角の石が鎮座なされていました。曰く因縁を知りたいところですが!。


0202Ratburana      同じフロアーにはとても大きな竹篭が置かれています。


0203Ratburana      中には浄財が入っています。どう言う謂れが?。


0204Ratburana      縁起物のお守りや、お経の本、仏像、写真など、ここにも売店はあります。

ご覧戴き有難う御座います。
ご感想・ご意見を戴けると幸いです。  メール アイコン

  トップへ戻る