Wat Phrasri Rattana Mahathat 遺跡 |
![]() |
![]() 0211sriRattana |
首都BANGKOKから北に約380`のPHITSANULOK市に宿を取り、幾つかの史跡の有るお寺を参拝した内の一つです。 市内を東西に走る12号線と南北に流れるNAN河との交わる橋の袂にこの寺(左図円印)は在ります。 今日隆盛を極めており、広い境内には駐車場や多数の売店が有り、参拝者が引きも切らない状態です。 そのような状態ですから「門前市を成す」で周りは食堂など多数の店で賑わっています。 そんな庶民の参拝の様子も興味が有りますので紹介させて戴きます。 |
![]() 0269sriRattana NAN河に面した門から入ると両側に売店が並び、その後ろに古い仏塔が見えます。 |
|
![]() 0270sriRattana その向こうにも新しい仏塔が建てられています。 |
|
![]() 0215sriRattana 駐車場に車を止め通路を進むと、池の中に綺麗なお堂がありこれを見ながら脇をぐるりと回りこんで行きます。 |
|
![]() 0217sriRattana 売店の間を抜けた所でこの光景です。古い建物跡が残されていますが、仏陀像は新しいようです。 |
|
![]() 0221sriRattana 周りは綺麗に整備されています。 |
|
![]() 0220sriRattana 右方の大きな建物は僧房のようです。 |
|
![]() 0224sriRattana 更に右方では古い僧房を取り壊していました。屋根の棟の部分に数人が作業しています。 |
|
![]() 0225sriRattana 屋根の構造が良く解ります。地震の無い処の建物は重さだけ考えれば良いので簡単な造りのようです。 |
|
![]() 0226sriRattana 屋根のトップは木材の上にレンガとモルタルで固められています。 |
|
![]() 0233sriRattana 新しい仏塔の周りには幾つかの立派な建物が有ります。 |
|
![]() 0239sriRattana ぐるりと回りこむと本堂の前に出ました。裏から入りやっと正面に来られました。煌びやかさ抜群の本堂は参拝者で一杯です。 |
|
![]() 0242sriRattana 私も脇の売店で線香セットを買い求め参拝です。お線香はこちらです。 |
|
![]() 0240sriRattana 火をつけるにはこうゆう種火が幾つか有ります。 |
|
![]() 0241sriRattana 蝋燭はこちらに供えます。 |
|
![]() 0243sriRattana 蓮の花はこちらに上げて、金箔は此処の仏陀像に張付けます。どうも裏から入ったので順序が逆のようです。 |
|
![]() 0248sriRattana 傍らにはお坊さんが数名たむろしているテントが設えて有ります。浄財か、お供え物か?。 |
|
![]() 0264sriRattana まえに置かれたバナナの木には、お金の花が咲いています。 |
|
![]() 0250sriRattana 正面を少し退って撮りました。左方がお線香セットを供えたところです。 |
|
![]() 0249sriRattana いよいよ本堂へ向かいます。 お!! 小母さんは供えられた蓮の花を抱えて!回し売りか?。売りじゃあない、寄進ですから。 |
|
![]() 0251sriRattana 内装も煌びやかです。 |
|
![]() 0252sriRattana 仏様も煌びやかです。優しいお顔です。 仏様と一緒に記念撮影が多く、世話人が立って撮影をしないようにと言ってる様子です。 |
|
![]() 0259sriRattana 入口から左右へ延びる回廊には、仏陀像が並んでいます。 |
|
![]() 0260sriRattana 信者の寄進に因る物か、台座には何か書いて有ります。 |
|
![]() 0236sriRattana さて、外に出ると入口の周りには数鉢の綺麗な花が置かれています。これも寄進でしょうか?。 |
|
![]() 0229sriRattana 他の建物にも寄らせてもらいました。こちらは中国系の人たちの仏陀像を安置しています。 |
|
![]() 0268sriRattana こちらのお堂はまた雰囲気が違います。 |
|
![]() 0265sriRattana 菩提樹の下には天蓋をつけた仏陀像が在り、前に二畳程のマットが置かれ、人々は履物を脱いで上がり拝礼してます。 |