Wat PHO BANG KHLA 遺跡
トップへ戻る


0042PhoBangKhla    大蝙蝠の糞で説明板も汚れています。


 首都BANGKOKから主幹道路2号線を北上し約82`のCHACHOENGSAO市を通過して更に約14`で3121号線に左折します。
 更に約6`程でBANG KHLA町へ入ります。
 左側や正面突き当たりにも案内板が在ります。
 案内に従い左折して行くとお寺の門が右側に見えてきます。
 道路地図の案内にも蝙蝠が沢山居る案内が載っています。
 とにかくカラス程の大きい蝙蝠が境内に沢山有る木に鈴なりになっています。
 昼でも時々飛んでいるのを見る事が出来ます。
 境内は、蝙蝠の糞が沢山有りますので、注意が必要です。
 また、犬も驚くほど沢山いて、境内に住付いていますので、双方の異臭が鼻に付きます。

0042onR3121          小さなBANG KHLA町に入ると左折の標識が有ります。タイ人は路線番号より、目的地や通過する地名を重視しています。


0041onR3121          道路標識や案内標識は何処に行っても、ローマ字併記で良く整備されています。正面突当りにも案内板が有ります。


0044PhoBangKhla          白塗りの古い小さなお堂が史跡になっています。


0045PhoBangKhla          説明板には屋根が架かっています。タクシン前首相と同名かは判りませんが King TAKSINの文字が読めます。


0046PhoBangKhla          説明板も汚れ防止でアクリル板で覆われています。殺生を嫌うタイ人は糞害に憤慨しないのでしょうか?。


0049PhoBangKhla          北側の出入口です。レンガ積みの上に漆喰で塗られています。


0050PhoBangKhla          こちらが正面の出入口です。石段や床は綺麗に掃除されています。


0051PhoBangKhla          切妻の部分には仏陀と天女のレリーフが見られます。


0052PhoBangKhla          堂内には寝釈迦が安置されてます。壁には天竺の絵が描かれてます。


0047PhoBangKhla          さて、大蝙蝠は境内の立木にぶら下っています。時々飛んでいますが、カラス程の大きさが有ります。


0048PhoBangKhla          ご覧のようにアチコチの立木の殆どにぶら下っています。奇態な事に境内だけです。


0057PhoBangKhla          とにかく半端な数では有りません。


0058PhoBangKhla          驚き、桃の木、山椒の木と言うけれど、びっくりしたー!!。


0054PhoBangKhla          そんな訳で名が通っているらしく、参拝者も多いようで、お寺は隆盛です。売店や土産物店も出ています。


0055PhoBangKhla          庶民は古い小さなお堂より、こちらの綺麗な神様達に人気が有ります。お線香セットと、お御籤を引いて20TBをお賽銭にします。


0056PhoBangKhla          お線香セットには小さな金箔が有り、これを仏像に張付けます。良く考えられた「しきたり」には感心します。


ついでに Chedi Somdet Phrachao TAKSIN Maharat の紹介


0040ChediTaksin         BANG KHLA町にはTAKSINの名の付いた塔(チェディー)も有ります。ここも巡礼の一つになっているようです。

Wat PHOから約1`程東方の川の脇にあります。案内標識には、史跡のマークが使れてましたが、塔は新しくなっているので参拝を省きました。

ご覧戴き有難う御座います。
ご感想・ご意見を戴けると幸いです。  メール アイコン

  トップへ戻る