SI SATCHANALAI Historical Park
![]() 5995Sisatchanalai この歴史公園は田園地帯に在る為村道を曲がり間違えてしまいました。 |
首都から約490`、有名なSUKHOTHAIの北90`にある遺跡を巡礼しまた。 1号線を北上し、KAMPHAENG PHETで101号線に右折し其の侭101号線を辿って行きます。 広範囲に散在する遺跡はどれもとても素晴らしかった。 多孔質の石Latelite stonesを日本で塀に使うブロック程の大きさにしたものをレンガの様に積上げて、外側を漆喰で仕上げている。 |
![]() 5921Sisatchanalai 故あって西側の1113号線を辿って来た。案内に従ってこの入口を入った迄は良かったが? |
|
![]() 5931Sisatchanalai 左上から細道を来て突当り右折し右側に遺跡を見ながら下の赤印のお寺迄来てしまった。 |
|
![]() 5923Sisatchanalai/Wat Kok Singka Ram 村道脇にいきなり見えた時は「ドキッ」とした程インパクトが強かった。 |
|
![]() 5922Sisatchanalai/Wat Kok Singka Ram 手前の広場では、バドミントンかバレーボールかネットが有りました。 |
|
![]() 5924Sisatchanalai/Wat Kok Singka Ram 塔も重厚感が在り、柱は多孔質の石のブリック積です。 |
|
![]() 5923Sisatchanalai/Wat Kok Singka Ram 建物外壁の縦長窓もしっかり残っています。往時の侭か?。 |
|
![]() 5926Sisatchanalai/Wat Phra Si Ratanamahathat&Rat Chaworrawiharn 道を進むと次の遺跡が見えて来ます。 |
|
![]() 5927Sisatchanalai/Wat Phra Si Ratanamahathat&Rat Chaworrawiharn 大仏様が鎮座しています。 |
|
![]() 5928Sisatchanalai/Wat Phra Si Ratanamahathat&Rat Chaworrawiharn 立仏も囲いの中に納まっています。 |
|
![]() 5929Sisatchanalai/Wat Phra Si Ratanamahathat&Rat Chaworrawiharn 塔もずいぶんと高い。 |
|
![]() 5930Sisatchanalai/Wat Phra Si Ratanamahathat&Rat Chaworrawiharn トップの飾り物が印象的です。 |
|
![]() 5940Sisatchanalai/Wat Phra Si Ratanamahathat 一部には彫刻も残っています。 |
|
![]() 5934Sisatchanalai/Wat Phra Si Ratanamahathat&Rat Chaworrawiharn 正面から入り、塔の手前の仏様。 |
|
![]() 5939Sisatchanalai/Wat Phra Si Ratanamahathat&Rat Chaworrawiharn 左には立像が。共にヨーロピアンノーズです。 |
|
![]() 5941Sisatchanalai/Wat Phra Si Ratanamahathat&Rat Chaworrawiharn 仏塔はとても大きいものです。 |
|
![]() 5943Sisatchanalai インドのSarnathの仏塔に引けを取らないか?。 まさか!?。 |
|
![]() 5945Sisatchanalai/Wat Phra Si Ratanamahathat&Rat Chaworrawiharn 立仏は5b以上有ります。 |
|
![]() 5948Sisatchanalai 大仏様も高い鼻を持った優しいお顔をしています。笑みを湛えているようです。 |
|
![]() 5940Sisatchanalai 遺跡の脇には川があり、斜面には石が残っています。 |
|
![]() 5953Sisatchanalai 遺跡の一部には古代の発掘跡を保存する施設も有ります。 |
|
![]() 5957Sisatchanalai 5〜7b掘下げた古代の遺跡を保存しています。 |
|
![]() 5956Sisatchanalai この壺も歴史的には重要な物か?毎年洪水が有って埋まってしまうのでしょう。 |
|
![]() 5954Sisatchanalai 発掘跡の有るお寺にも塔が在り、隆盛を極めた時代の仏様が安置されています。 |
|
5955Sisatchanalai その後にはストーパも有ります。基壇部分が方形になっています。 |
|
![]() 5959Sisatchanalai/Wat Chedi chet Thaen やっと目的の歴史公園区画内へ入ること画出来ました。 |
|
![]() 5958Sisatchanalai/Wat Chedi chet Thaen お堀を渡って遺跡に入ると壮観な建築群が有ります。 |
|
![]() 5960Sisatchanalai/Wat Chedi chet Thaen 名に「チェディー」と有るくらいだから仏塔が多い。 |
|
![]() 5961Sisatchanalai/Wat Chedi chet Thaen Laterite Stonesのブリックの石積が綺麗です。 |
|
![]() 5963Sisatchanalai/Wat Chedi chet Thaen 塔の下半分は方形だが、上は蓮のつぼみを模っています。 |
|
![]() 5964Sisatchanalai/Wat Chedi chet Thaen 基壇の歪みも少なく往時の状態と思われますが?。 |
|
![]() 5966Sisatchanalai/Wat Chedi chet Thaen 象のストーパも在ります。近代まで象の役割大だったでしょう。 |
|
![]() 5967Sisatchanalai/Wat Chedi chet Thaen 丁度向うの通路に観光客相手の仕事仕舞の象が二頭帰るとこでした。 |
|
![]() 5968Sisatchanalai 使われた石材量は豊富だったようです。 |
|
![]() 5969Sisatchanalai 仏様の像は少しズングリで100`程南のスーコォタイ遺跡の八頭身像とは趣が違います。 |
|
![]() 5970Sisatchanalai 塀の歪みが古さを物語る。時代を通して放置される事が無かったのでしょうか。 |
|
![]() 5971Sisatchanalai 彫刻の残っている外壁の一部には屋根が懸けられています。 |
|
![]() 5975Sisatchanalai 先程象が居た所から撮る。夕刻ではあるが荘厳さを感じます。 |
|
![]() 5974Sisatchanalai/Wat Chang Lom 此処のストーパは周囲にテラスが在り、観光客に人気があるようです。 |
|
![]() 5972Sisatchanalai 正面から見ると、塔は安定感の在るバランスの良い美しさが有ります。 |
|
![]() 5979Sisatchanalai 広大な遺跡の中の小山の上にストーパが在ります。小路を100b程登って行きます。 |
|
![]() 5980Sisatchanalai 木葉隠れに全体が見えてきた時には感動が有ります。 |
|
![]() 5982Sisatchanalai 草生しているが見上げる塔は圧巻です。 |
|
![]() 5988Sisatchanalai 崩壊防止の工事をしていました。何と無く頼りないが、地震の無いこの国では妥当なのか?。 |
|
![]() 5990Sisatchanalai 先端部の窪みの彫刻をズームしたが安いデジカメでは無理ですか。 |
|
![]() 5991Sisatchanalai 塔の正面には礼拝所が林の中に設けられていた。タイ人の信仰心は素晴らしい。 |
|
![]() 5992Sisatchanalai 小高い山を越えた裏側から塔を見る。 |
|
5993Sisatchanalai 裏手にも小さな建物跡が散在しています。 |
|
![]() 5997Sisatchanalai 帰り道はR101号線を一路SUKHOTHAI市へ。田舎の夕日が何とも美しい。 |