Phra That KHAM KAEN 遺跡 |
![]() |
![]() 0972KhamKaen 政府の説明板は風化が進んで読みにくいので、英文を拡大しました。 |
首都BANGKOKから主幹道路2号線を北上し450`程のKHON KAEN市の中心から東北へ直線距離で約20`程の所に在ります。 市の手前で環状バイパス(230号線)をKALASIN方面に右折します。 そのまま14`程進み209号線との交差点をKALASIN方面(209号線に右折)へと進みます。 約3`程でThe Nam Phong河の橋を渡ったら直ぐに2183号線に左折します。 案内標識に従い更に約15`程で左側に立派な現代の寺の煌びやかな山門が見えてきます。 途中右左折しますが遺跡は「Ban Kham」村の外れに有りますので、迷ったら人に尋ねてください。 ここの見所は、変った形の小さな四角錐の塔ですが、綺麗に化粧直しをされています。 |
![]() 0978KhamKaen お目当の塔(Prasat or phra that/プラサート)です。 |
|
![]() 0996KhamKaen 途中2183号線から外れます。標識に従い直進すると直ぐに右上の案内板が有り、親切です。 丁度四月のソンクラン(水掛祭り)で、田舎道でも画像のように子供などが待ち構えています。道を尋ねるのに近付くと水を掛けられそうで困りました。 |
|
![]() 1004KhamKaen とても煌びやかな立派な山門を入ります。 |
|
![]() 0977KhamKaen 寺の山門を入って振向いて撮りました。道の向う側には同寺名の学校の看板・入って右方に政府の遺跡の説明板があります。 |
|
![]() 0974KhamKaen 傍に寺の所以を掲げた説明板があります。 |
|
![]() 0980KhamKaen 参拝するにはどこでも、履物を脱ぎ、花とお線香と蝋燭と金箔のセットを求め、これを供えて拝礼します。 |
|
![]() 0997KhamKaen 遺跡は矢印の上の所です。手前には大きな仏塔が在ります。高い屋根は戒壇院・白い屋根は戦没者の祠のようです。 |
|
![]() 0991KhamKaen 沢山の人が参拝に訪れていました。戒壇院の左右の大きな木は菩提樹です。これも所以がありそうです。 |
|
![]() 0989KhamKaen この祭壇で礼拝して、向うの小さな塔に金箔を張付けに行きます。 |
|
![]() 0987KhamKaen この聖域の建物は北を向いています。拝礼は西から東を向いてする事になります。 |
|
![]() 0985KhamKaen 戦没者は地元のお寺に祀られるようです。 |
|
![]() 0986KhamKaen 扉に張付けられた金箔に、家族の思いが込められているようで心打たれました。 |
|
![]() 0979KhamKaen 戒壇院の周りには結界石が配置されています。向う(北)が正面です。 |
|
![]() 0984KhamKaen ここの結界石には俗に言う魔法陣が刻まれています。 |
|
![]() 0995KhamKaen 水掛祭りで日本の正月のように里帰りした人達は、家族と一緒に参拝に来るようです。 |
|
![]() 0994KhamKaen 北に湖上楼があり、涼みながら家族の団欒をしているのでしょう。 |
|
![]() 0998KhamKaen お坊さん達も訪ねて来た家族と束の間の団欒のようです。 |
|
![]() 0982KhamKaen 戒壇院の前(北方)の菩提樹です。 |
|
![]() 0981KhamKaen こちらは裏方(南方)の菩提樹です。所以がありそうです。 |
|
![]() 0999KhamKaen 歴史の有りそうな鐘楼です。下は樽を伏せたような木製の鐘です。撞いて見たかったのですが団欒の邪魔になっては!。 |
|
![]() 1002KhamKaen 最後にお寺の法輪の旗を入れて、人々の信仰を集る現代の塔を撮りました。 |
ご覧戴き有難う御座います。
ご感想・ご意見を戴けると幸いです。
作成 ; 12Jan2010 |