Prasat NONG HONG 遺跡 |
![]() |
![]() 2344NongHong 幅30b・奥行き40b程の石塀に囲まれたテラス上に三基の塔をもつ小遺跡です。 |
首都BANGKOKから東に位置するSA KAEO市までは約230`、更に北東に348号線を120`程のNON DIN DAENG町にあるLAM NANG RONG DAMの堰堤の直ぐ下にこの遺跡はあります。 SA KAEO市を通りイサン地方のBURI RAM市やSURIN市へ向かう山脈の峠越道の348号線は幾度か通っていましたが、この遺跡の案内標識はいつも見過ごしていました。 丁度学校の終業時で迎えの車や乗合バスで渋滞していた事が幸いして、案内標識を見つけ参拝しました。 わずか200b程上にダムの堰堤がある周囲が畑の中にあります。 この辺りは首都北東のSARABURI市を西端とする東西に走る山脈の東部でCAMBODIA国境迄25`程の所です。 古くからこの山越えの峠道を通ってクメール文化が流れ込んで来た事により遺跡も造られたのでしょう。 SA KAEO市の僅か50`東には陸路クメール王朝の首都SIEM REAPに向かう通関の町 ARANYAPRATHETがあります。 |
![]() 2387NongHong LAM NANG RONG DAMの堰堤から200b程です。白丸内が遺跡です。 |
|
![]() 2401NongHong 348号線のマイルストーンの所を左(東)に曲がります。 |
|
![]() 2384NongHong 西からの全景(背面)です。この後左方へ回り込み木の下に見える説明板の所に駐車します。 |
|
![]() 2383NongHong 周囲の草むらで牛飼いの人が草を食ませていました。 |
|
![]() 2346NongHong 立派な説明板が造られています。無人のようなので、リンテルは博物館に収蔵された事でしょう。 |
|
![]() 2349NongHong 2008年に修復されたようですが、説明板のところから見てもリンテルは無さそうです。 |
|
![]() 2350NongHong 山門(正門)は左右に小脇門を持つ格式の高い配置です。 |
|
![]() 2351NongHong 午後の逆光になってしまいましたが、東向きの正面です。 |
|
![]() 2378NongHong 東・南の隅から主塔を撮りました。 |
|
![]() 2355NongHong 山門や塔は高いテラスの上に建てられています。 |
|
![]() 2356NongHong 左方の小脇門です。 |
|
![]() 2357NongHong 入って左方には経倉があります。 |
|
![]() 2360NongHong 山門を抜け振返って山門の裏側を撮りました。主門のテラスは2b程も高く小脇門は70a程低く造られています。 |
|
![]() 2361NongHong 主塔です。ほとんどを積みなおしているようです。中は何も有りませんでした。 |
|
![]() 2362NongHong 左方(南)の塔です。やはりテラスは70a程低くなっています。 |
|
![]() 2363NongHong 右方(北)の塔も同様です。 |
|
![]() 2364NongHong 経倉です。 |
|
![]() 2365NongHong 裏の山門です。 |
|
![]() 2367NongHong 一部に古い部分を使ったらしい形跡を残していますが?。 |
|
![]() 2368NongHong どうもダムとの関連で、住民を納得させるための充て付け仕事のような感じがします。 |
|
![]() 2370NongHong ピカピカ・キラキラの輝くもの好きの国民性ですから、住民は綺麗にするには、反対は無かったでしょう。 |
|
![]() 2371NongHong 蝋燭の跡があります。参拝する人が居るようです。 |
|
![]() 2373NongHong 主塔です。私も各塔に拝礼させて戴きました。残念ながら、彫刻の類は全く見られませんでした。 |
|
![]() 2381NongHong 周囲には沢山の白砂岩の部材が残されていました。 |
|
![]() 2390NongHong 帰りがけにLAM NANG RONG DAMを見学しました。 |
|
![]() 2390NongHong 水辺好きの国民のために、LAM NANG RONG DAM脇には綺麗な公園が整備されています。 |
ご覧戴き有難う御座います。
ご感想・ご意見を戴けると幸いです。
作成 ; 10Feb 2010 |