![]() 6816MuangSing ラーマ五世が訪問した遺跡とのことです。 |
首都BANGKOKから約175`の風光明媚なKANCHANABURI市の西方の遺跡を巡礼しまた。 4号線を一路西へ。 NAKHON PATHOM市を過ぎると323号線へと右折します。 KANCHANABURIを過ぎて約30`で案内板に従い3455号線に左折します。 戦場に懸ける橋で有名なクワエ川/KWAE NOI RIVERに面した遺跡はCITYと呼ばれるように三方を880bもの石壁で囲まれた方形の大規模なものでした。 |
![]() 6817MuangSing 正面入口です。3455号線はT字に突当り、無人の畑中に案内板はありません。左折し数十bで右折します。 |
|
![]() 6818MuangSing 入口を通過すると案内板が整備されています。まずは第一のモニュメントへ。 |
|
![]() 6823MuangSing 正面の入口です。綺麗に修復成り、往時の立派さを漂わせています。 |
|
![]() 6822MuangSing 振返って園の入口ゲートです。良く整備されています。参道は北からのようです? |
|
![]() 6826MuangSing 130年前にラーマ五世(ジュラルコーン王)が訪問したとの説明板があります。 |
|
![]() 6819MuangSing 奥には立派な蓮華トップの載った塔が見えます。 |
|
![]() 6820MuangSing ほとんどがLaterite stonesで積上げられています。外壁も重厚です。 |
|
![]() 6821MuangSing 入口から見ると中央参道には神様の像が見えます。門の形はシンプルです。 |
|
![]() 6828MuangSing 塔の蓮華トップはドーム形です。 |
|
![]() 6832MuangSing 入口を振返って撮りました。 |
|
![]() 6831MuangSing 入口上部。通路を囲う後ろ袖は独特な建て方です。エジプトの神殿の様な感じがします。 |
|
![]() 6829MuangSing 入口を通り本殿を撮りました。パンフレットではアユタヤ朝の一世代前との事。シンプルな建築物らしい。 |
|
![]() 6833MuangSing ここは回廊の一部か?僧房か?経倉か?屋根が独特な形です。 |
|
![]() 6835MuangSing 本殿にはヒンドゥーの神様でしょうか?でもお腹には仏陀?がみえますが・。 |
|
![]() 6836MuangSing 頭の上にも仏陀?の彫刻があります。神様のお顔は怖い表情です。 |
|
![]() 6839MuangSing 後姿を撮りました。随分とズングリムックリな体形をしています。 6834MuangSing 神様の説明文です。(知識が乏しいので理解できません) |
|
![]() 6841MuangSing 本殿中央から東への通路を撮りました。 |
|
![]() 6843MuangSing 本殿外から東への通路を撮りました。 |
|
![]() 6840MuangSing 本殿中央から西への通路を撮りました。 |
|
![]() 6842MuangSing 本殿外から西への通路を撮りました。 |
|
![]() 6837MuangSing 南側の塔の中にも神様が安置されています。 |
|
![]() 6838MuangSing 塔の上部の形もシンプルです。 |
|
![]() 6844MuangSing 本殿との隔壁を撮りました。ここでも二重壁になっています。 |
|
![]() 6845MuangSing 本殿を振返って撮りました。 |
|
![]() 6846MuangSing 塔に安置されている神様は女神のようです。 |
|
![]() 6847MuangSing 女神の名前と思われます。 |
|
![]() 6848MuangSing お顔は大きく、胴は短く、首と足は太い。現在のタイ人と随分体形が違います。 |
|
![]() 6849MuangSing 塔の後ろから出て東から撮りました。石の大きさは地勢的な制約で決まるのでしょうか。 |
|
![]() 6850MuangSing 更に右側へ振り、東出口と正面口を撮りました。 |
|
![]() 6852MuangSing 第二のモニュメントへ向かいます。 |
|
![]() 6853MuangSing 基壇の線や石の辺の角が崩れてはいません。 |
|
![]() 6854MuangSing 殆どの石が腰の高さ位しかありません。 |
|
![]() 6855MuangSing 夫々の石の天面は風化で崩れているが、側面は痛みが無い。土にでも埋もれていたのでしょうか? |
|
![]() 6865MuangSing 博物館の前には出土品が展示されています。像は白砂岩を使っています。 |
|
![]() 6866MuangSing 屋根の飾りや塔の飾りでしょうか? |
|
![]() 6867MuangSing 博物館内の神様です。体形は同じようです。 |
|
![]() 6868MuangSing この神様は足が太く短い。背丈の割りに、足のサイズは大きいですね。 |
|
![]() 6869MuangSing カンボジアのクメール顔と同じです。めくれた唇と広いおでこと角ばったお顔は特徴が同じです! |
|
![]() 6870MuangSing あごが張ったお顔と太い首はとても男性的です。 |
|
![]() 6872MuangSing なんともバランスの悪い神様達だが、温かいぬくもりが伝わって来るのは私だけでしょうか? |
|
![]() 6859MuangSing クワエ川(Kwae Noi River)に面して休憩所があります。 |
|
![]() 6857MuangSing バンガローもあります。 |
|
![]() 6856MuangSing 大きな広間の有る建物もあり、川風に吹かれて談笑する事も出来ます。 |
|
![]() 6877SaiYok 近くのSAI YOK NOI滝(温い)には修学旅行でしょうか?学生が沢山見学していました。 |
|
![]() 6883onR323 帰り道では砂糖キビを満載したトラックを沢山見掛けました。どこでも農産物は豊かで安価です。 |