Prasat MUANG KAO 遺跡 |
![]() |
1205MuangKao |
首都BANGKOKから主幹道路2号線を北上し約260`のNAKHON RATCHASIMA市に泊まり近辺の遺跡を訪ねました。 この遺跡は、別項で紹介しましたPRASAT MUEANG KHAGの近くわずか3`程の所に在ります。 一帯には幾つかの遺跡が在り、案内標識がよく整備されていますので、それに従い行くと解り易いと思います。 この遺跡は、案内標識に従って行くと変った門のお寺に突き当たり道が二手に分かれます。 案内板を探して迷い、取り合えず左の道を少し行って見ようと、7bも進むとこのお寺の横門脇にこの看板が有ります。 |
![]() 1211MuangKao 境内に修復して積み直した遺跡が有ります。 |
|
![]() 1207MuangKao お寺の山門としては、変った格好の代物です。 |
|
![]() 1208MuangKao 余り珍しいので門の下から境内を撮りました。正面に現代の建物が有ります。 |
|
![]() 1209MuangKao 入って右方にも建物が在ります。遺跡はその左前方に在ります。 |
|
1210MuangKao 砂岩を積上げた入口門は往時は豪勢なものだったろうと思います。境内に在る遺跡には結構参拝者が有るようです。 私がカメラを構えて居た為か、女性達は遠慮して脇の小門から入っています。優しい心使い有難う御座います。 |
|
1212MuangKao 良く見ると修復の為積上げた石は元使われた場所とは違っているようです。 |
|
1213MuangKao 入口建物の翼廊部分には神様の基台石が有ります。 |
|
1214MuangKao 入口から本殿を撮りました。多孔質のLaterite stonesで積まれていますが、テラスには石段が有りません。 1215MuangKao 細かい事ですが左右の積み石の形状(カーブ)が違っています。 |
|
1216MuangKao 本殿に向かって右側です。塀外に蓮華トップと沐浴池が有ります。塀には砂岩が混じってますが、本殿のものでしょう?。 |
|
1217MuangKao 左側には経倉でしょうか?。画像右側が入口になってます。 |
|
1218MuangKao ぐるりと廻り込んで撮りました。左側の石積みは遺跡の入口です。 |
|
1219MuangKao 左奥の塀の角です。門枠石なども見られ、修復の杜撰さが解ります。 |
|
1222MuangKao テラスに上がり拝礼させて貰いました。 |
|
1221MuangKao 本殿のテラスから入口を撮りました。何と無く素人が形に石を積んだ印象が有ります。 |
|
1220MuangKao 正面右脇には、沐浴池が在ります。配置は他の遺跡と同様です。 |
|
1224MuangKao 本殿の塔を飾っていた蓮華トップの部材が纏められています。 |
|
![]() 1226MuangKao ホテルで貰ったパンフレットの写真と同じアングルで撮りました。 |
|
![]() 1229MuangKao 最後に全景をと思いましたが、木立に隠れて無理でした。蓮華トップを入れて撮りました。 これだけの規模の遺跡が有るにも係らず、政府の説明板は有りません。正しい修復が為されることを願います。 |