KU PHRA KONA 遺跡 |
![]() |
![]() 0850KU PHRA KONA |
首都BANGKOKから約510`のROI ET市へ宿を取り田園地帯の遺跡を訪ねました。 この遺跡へは首都BANGKOKからYASOTHON市(約530`)へ向かう202号線を走るのが良いと思います。 主幹道路2号線を北上しSIDA市から202号線へ右折し東進します。 約130`程走ると202号線が215号線に突き当たります。 ここを右折し6`程でSAWANNAPHUM町に入ります。 202号線はこの町から東進しますが、そのまま215号線を南下して約10`程の村中でゆるい左カーブの左側(東側)に遺跡の有るお寺が有ります。 (この寺の少し手前には2086号線に分かれる交差点が有ります。) お寺は木立の中に有るので判りにくく、案内標識を見落とさないでください。 私はKU KA SING遺跡を参拝した後田舎道の3014号線を来ましたので、幸いにもこの寺の前に着きました。 |
![]() 0897KU PHRA KONA 215号線に面した山門は煌びやかな立派な造りです。両側には店もあります。奥にまた山門があります。 |
|
![]() 0850KU PHRA KONA 寺の山門を潜ると正面に遺跡があります。周りには崩落した部材が散乱しています。 |
|
![]() 0848KU PHRA KONA 車を駐車して、遺跡の南面を撮りました。何か緊張した空気が漂っています。 |
|
![]() 0852KU PHRA KONA 境内は相当に広い面積がありそうです。主塔は漆喰の剥落も少なく見事です。 |
|
![]() 0853KU PHRA KONA こちらは遺跡の裏側(西側)になります。向こうが正面の東側になります。 |
|
![]() 0874KU PHRA KONA 遺跡に入る正面入口です。周囲には崩落した石材が散乱しています。 |
|
![]() 0875KU PHRA KONA 向かって右側(北側)です。道路脇にはリンテルや彫刻のある石も無造作に並べられてます。その価値を知らないようです。 |
|
![]() 0876KU PHRA KONA 左側(南側)も同様です。 |
|
![]() 0877KU PHRA KONA リンテルも土止めに使われているには、悲しい限りです。無知蒙昧の一言!。 |
|
![]() 0878KU PHRA KONA 一方では大切にされた石もあります。 |
|
![]() 0879KU PHRA KONA 石工の悪戯書か?。後世の作か?。 |
|
![]() 0873KU PHRA KONA 入口の門の上のリンテルは鬼が舌を出しています。これも珍しい。 |
|
![]() 0871KU PHRA KONA 正面にお堂が建てられ仏陀像が祀られています。堂の入口には七つ頭の蛇の像が置かれています。 |
|
![]() 0890KU PHRA KONA これは素晴らしい彫刻です。一級の彫り物ですがなんと雑な扱いをされていることか!。 |
|
![]() 0889KU PHRA KONA こちらは両脇の頭が風化してしまっています。 |
|
![]() 0869KU PHRA KONA 振り返って入口を撮りました。画像左に黒く丸いお釜のようなものは、ゴミを入れる容器とのことです。 |
|
![]() 0872KU PHRA KONA 左側(南側)の塔の前にもお堂が建てられています。 |
|
![]() 0883KU PHRA KONA 南の塔から崩落した石材には寝釈迦が彫られてます。後世にお坊さんが彫ったものかな?。なんとなく素人っぽい。 |
|
![]() 0884KU PHRA KONA 上部には彫刻らしいものは見えません。 |
|
![]() 0891KU PHRA KONA 南面の閉切門です。 |
|
![]() 0892KU PHRA KONA その上部です。 |
|
![]() 0893KU PHRA KONA 南の塔の背面です。 |
|
![]() 0855KU PHRA KONA 北側です。周囲には崩落したレンガを積む悪弊の跡が痛々しい。 |
|
![]() 0886KU PHRA KONA 南の塔の北側の閉切門です。 |
|
![]() 0885KU PHRA KONA その上のリンテルです。この塔で唯一つです。 |
|
![]() 0887KU PHRA KONA 塔の脇にはこんな石(リンガー)も放置されています。本来は参道の脇に有るべきものですが?。 |
|
![]() 0888KU PHRA KONA 枯れ草が被せてある向こうにリンテルが土に埋もれ始めています。 |
|
![]() 0894KU PHRA KONA 中央塔とその向こうの北の塔(屋根が架かっています)の背面です。 |
|
![]() 0854KU PHRA KONA 主塔の背面です。漆喰が剥がれ落ち始めています。各地の塔の元の形もこのようなものだったのでしょうか。 |
|
![]() 0856KU PHRA KONA 北の塔も傾いています。補強と屋根が懸けられています。 |
|
![]() 0860KU PHRA KONA 傍にリンテルがあります。 |
|
![]() 0864KU PHRA KONA 北側へ回り込むと屋根のコンクリート柱と通路がります。 |
|
![]() 0863KU PHRA KONA 北の塔の北面の閉切門です。何の気なくこの半鐘を軽く打ったら裏からお坊さんに大きな声で何か言われて驚きました。 |
|
![]() 0861KU PHRA KONA 門は結構しっかりしているようです。 |
|
![]() 0862KU PHRA KONA その上のリンテルの彫刻は削り取られたらしい。 |
|
![]() 0865KU PHRA KONA 北の塔の内部には鉄格子が付いています。 |
|
![]() 0868KU PHRA KONA 神様の像と塔の模型のようなものが収められていました。 |
|
![]() 0866KU PHRA KONA 入口上のリンテルは三段重ねになっています。 |
|
![]() 0867KU PHRA KONA 勝手に好みのリンテルを嵌め込んでしまったらしい。中段のリンテルはどこかで以前見た構図でした。 |
|
![]() 0870KU PHRA KONA 北側の塔の正面は、お坊さんに占って貰う場所のようです。 画像を撮るチョッと前までここに三人のお坊さんが昼寝をしていました。大きな声を出したお坊さんはその後も立腹しているらしく、声を荒らげていました。 ここは遺跡を坊さん達が勝手にいじくってしまっているようで、早く政府の手で修復をして貰いたいと思いました。 |