![]() 8103Ban Noi この看板は遺跡の入口の説明板です。 |
首都BANGKOKから東へ約240`のSA KAEO市を通る33号線は陸路でカンボジア王国のアンコールワット遺跡に行く幹線道路です。 この遺跡はSA KAEO市から約40`、ARANYAPRATHET町の手前約10`程の稲田の中に有ります。 道路脇の北側にタイ語の看板が出ています。 良く注意していないと通り過ぎてしまいます。 (残念ながら曲り角の画像は撮り忘れて有りません) 田圃道(未舗装)を2`程行くと、この遺跡に突き当たります。 周囲を囲む石塀と中央の塔跡のテラスのみが残るだけですが、聖域としての雰囲気は十分に残っています。 特にここは印象が深く気に入っています。 |
![]() 8083Ban Noi 33号線は東西に走る幹線道路で良く整備されています。入口を示す看板はタイ語の簡単なもので見落としてしまいそうです。 |
|
![]() 8089Ban Noi 雨季では車が落ちてしまいそうな農道を約2`程行きます。 |
|
![]() 8091Ban Noi 木立の向こうに石積が見えてきます。聖地としてのとても良い雰囲気が漂っています。私の好みです。 |
|
![]() 8092Ban Noi 画像右が入口です。 |
|
![]() 8093Ban Noi 入口から奥を撮りました。一応修復の手が入ったようですが、草木による崩壊も激しいのでしょうか? |
|
![]() 8094Ban Noi 入口を入ってすぐ右側の小部屋。入口はとても小さい。左奥の立木の幹が前の画像で見える木です。 |
|
![]() 8095Ban Noi こちらは反対側の小部屋です。 |
|
![]() 8096Ban Noi 本殿に通じる通路には、砂岩の門枠の一部が残っています。 |
|
![]() 8097Ban Noi 外塀で囲われた中央には本殿跡らしき石積が残っています。 |
|
![]() 8098Ban Noi 南側の石塀です。殆どの遺跡は入口は東に向いているようです。 |
|
![]() 8099Ban Noi 北側の石塀はうねりが見られます。白い砂岩の二個の石は何だろうか?裏側に彫刻でも???。 |
|
![]() 8100Ban Noi 本殿跡で日本の線香を供え、拝礼させて戴きました。何か清清しい気持ちになります。 |
|
![]() 8101Ban Noi 内部より入口を撮りました。石の表面に残る白いものは、表面に塗った漆喰の残った跡でしょうか? |
|
![]() 8102Ban Noi 遺跡の周囲は水田が広がり、全く人影が有りません。田の一つ一つの面積は日本と同じように小さい田です。 |
|
![]() 8104Ban Noi 農村部ではこうゆうトラックを良く見かけます。 中古車を改造したのか?。初めから農業用エンジンで作られたのか興味が湧きます。 スピードは出ないらしく、渋滞の因となっている場合を良く見かけました。最速で30〜40km/h位いらしい??。 |