Prasat BAN BEN 遺跡 | ![]() |
![]() 9890BAN BEN |
首都BANGKOKから約630`の東部のUBON RATCHATHANIに泊まり田園地帯の遺跡を訪ねました。 市から24号線を南下して約40`程のDET UDOM町の信号機の有るT字路で24号線は西南へ曲がります。 そのまま約15`程24号線を走り2214号線に左折します。 約20`程のTHUNG SI UDOM町にあるPrasat BAN BEN遺跡を参拝しました。 LAOSとのCheckpointの街CHONG MEKのレストランの壁に貼ってあった観光案内パンフレットに載っていましたが、 道路地図には記載されてませんので、ホテルで観光案内パンフレット貰い訪ねました。 |
![]() 9888BAN BEN 2214号線沿いに出ている案内板は此れのみです。タイ文字を読めなくても目と耳と口を使って探すのも旅の楽しみです。 |
|
![]() 9891BAN BEN 駐車場に車を止めると先ずは塀越しに傾いた主塔の側面を見ることになります。 |
|
![]() 9893BAN BEN 左側(東)へ廻り込み全景を撮りました。 |
|
![]() 9895BAN BEN 前方にあるテラスです。袖の部分には端に半円形の穴が多数有りました。 |
|
![]() 9896BAN BEN 中には変形の円状のものも有ります。何の目的の孔かとても興味が湧きました。 |
|
![]() 9897BAN BEN テラスの中央部分です。修復の時にコンクリートで固めた穴もあります。 |
|
![]() 9900BAN BEN 北側の袖の部分です。 |
|
![]() 9901BAN BEN 南側です。穴は半円でも大きさや形はまちまちです。深さも浅いので柱の跡にしては大き過ぎるようです。 |
|
![]() 9902BAN BEN 本殿への上がり階段です。 |
|
![]() 9903BAN BEN 正面の入口は小さい。白い砂岩は枠と飾り柱程度で殆どはRatelite stonesが使われてます。 |
|
![]() 9904BAN BEN 入口右方です。本殿は結構立派な石塀で囲まれてます。 |
|
![]() 9905BAN BEN 左方を撮りました。 |
|
![]() 9906BAN BEN 入ってすぐ右方の小部屋へ通じる枠石です。結構立派なものです。 |
|
![]() 9907BAN BEN 本殿正面です。3連の塔は左右が傾き倒壊の跡を残しています。 |
|
![]() 9908BAN BEN 主塔の飾り柱の上方に彫刻の一部が残ってます。 |
|
![]() 9909BAN BEN 右方の塔です。基礎の造作が悪かったのでしょうか?。 |
|
![]() 9910BAN BEN 左側です。夫々の塔にはヒンドゥーの神様が祀られたのではないでしょうか。 |
|
![]() 9911BAN BEN 中央の塔の中には台石のみが残ってます。 |
|
![]() 9912BAN BEN 左に廻ったら蛇がレンガ壁を登ってました。縁起が良い幸運に会いました。お金持ちになるかな?。(もう遅い!!) |
|
![]() 9913BAN BEN 左側の塔の内部にも基台石がありました。 |
|
![]() 9914BAN BEN 更に右に回り込んでテラスの隅から主塔の南側面を撮りました。レンガの表面に彫刻の跡が残っています。 |
|
![]() 9915BAN BEN 同じ隅から東を撮りました。結構立派な塀で囲まれています。塀の向こうから入って来ました。 |
|
![]() 9916BAN BEN 北側の隅から東を撮りました。駐車場はこの壁の左向こうになります。立派な石組の塀です。 最初の駐車場から見た画像に右上の棘の有る木が写っていますので位置関係の参考にして下さい。 ![]() 9918BAN BEN 北側から主塔を撮りました。後ろに傾いてしまったが、こちら側にも彫刻の跡が残っています。 |
|
![]() 9919BAN BEN 右側の塔の内部にも神様の台石が残っています。 |
|
![]() 9920BAN BEN 日本のお線香を上げ拝礼させて戴きました。帰る時に東の入口を撮りました。 |
|
![]() 9922BAN BEN 本殿入口から穴の多数有るテラスを撮りましたる。 ここも往時は立派なお寺だったと想像出来ます。周囲が田んぼでお米が沢山出来、豊かな生活が有った事でしょう。 |