TA PROHM 遺跡 |
![]() |
![]() 2820vTaProhm/JUL2009 この様な樹木が建物に取り付いていることで紹介されています。 |
SIEM REAP市の中心から北へ3`程に在るチケットセンターで顔写真入りの入場券を買い、更に2`程北へ行くとアンコールワットのお濠に突き当たります。 アンコールワットから東北へ直線距離で3.5`程の位置関係に在ります。 ここタ・プローム(Ta Prohm)は樹木に破壊されているままを売物にしています。 崩落止の応急処置しか成されていませんので、とても「勿体無い」と思う気持ちになります。 雨季のスコール後の参拝は足元に水が溜まります。 今年(2009)の参拝では踏み板の通路が比較的整いましたが、2004年の時は渡し板伝いに歩く状態でしたので、時には水に浸かったりしました。 お世辞にもしっかりした通路とは言えませんので、濡れた板の上は滑りやすく危ない思いをします。 境内には沢山の塔を持つ祠が在り、一級品の彫刻も見応えが有ります。 |
![]() 2808vTaProhm/JUL2009 インドの援助で修復が行われている看板が在ります。(石積の遺跡はインドも沢山修復の経験が在る事でしょう) |
|
![]() 2809TaProhm/JUL2009 前回(2004年)と同様スコールの中の参拝です。石畳の参道など修復なれば素晴らしくなる寺院です。 |
|
![]() 146TaProhm/JUL2004 西の入口です。100b角の方形の石塀の中に沢山の祠が在ります。 |
|
![]() 2819TaProhm/JUL2009 倒壊したままのところが多くあります。 |
|
![]() 2820wTaProhm/JUL2009 塔を持つ祠が沢山在ります。あちらこちら崩落してない部分を廻りますので方向感覚を失いました。 |
|
![]() 2812TaProhm/JUL2009 コンクリートで固めたり、木材の突っかえ補強が沢山在ります。 |
|
![]() 2814TaProhm/JUL2009 崩落したままなので、往時のままの彫刻が見られます。 |
|
![]() 2811TaProhm/JUL2009 建物の壁面にも沢山の彫刻が成されていますが、削り取られているのも多くあります。 |
|
![]() 2818TaProhm/JUL2009 風化も進んでいます。樹木と激しい雨水、更に強烈な日光と温度が痛めつける環境です。 |
|
![]() 2820aTaProhm/JUL2009 他の寺塔に比べ彫刻の彫は浅いようです。 |
|
![]() 2820bTaProhm/JUL2009 参道や回廊は落下した部材で塞がっているところがほとんどです。 |
|
![]() 2820cTaProhm/JUL2009 インド隊が修復をしています。10年・20年掛かっても、長い歴史からすればほんの一瞬でしか無いでしょう。 |
|
![]() 2822aTaProhm/JUL2009 フランスや日本のように機械力は無い様子です。足場の鉄パイプも頼り無い代物に見えます。 |
|
![]() 144TaProhm/JUL2004 女神の上に悪魔が彫られているのも珍しく、周囲の丸い飾模様もここ独特のものではないか?。 |
|
![]() 2820gTaProhm/JUL2009 Khmer嬢達もアンコールワットのように派手やかさが少なく、落ち着いた感じがします。 |
|
![]() 2820iTaProhm/JUL2009 アンコールワットでは、腰布の中の太ももの形が良く判るがここははっきり彫られてません。 |
|
![]() 2821cTaProhm/JUL2009 塔や回廊に沢山のKhmer嬢が彫られています。髪飾(冠?)を着けたものもあります。 |
|
![]() 2821dTaProhm/JUL2009 塔と塔を結ぶ回廊外壁にずらりと並んだKhmer嬢達です。(画像を寄せてます) |
|
![]() 2821hTaProhm/JUL2009 相当に良い状態のものも在ります。清掃・修復で甦るでしょう!。 |
|
![]() 2821i TaProhm/JUL2009 いたる所崩落した部材の山が在ります。 |
|
![]() 2821kTaProhm/JUL2009 塔の上に置かれていた神様の像も無造作に寄せ集められています。 |
|
![]() 2821l TaProhm/JUL2009 中には足の長くないKhmer嬢も居られます。 |
|
![]() 2821m TaProhm/JUL2009 どのKhmer嬢も伏せ目の様に見えるので落ち着いた雰囲気なのでしょうか?。 |
|
![]() 2821j TaProhm/JUL2009 見学路は、崩落した部材のすぐ脇を潜り抜けるます。回廊の天上には彩色の跡も残っています。 |
|
![]() 2820l TaProhm/JUL2009 崩落すれば彫刻も傷みます。なんとかしてください!。 |
|
![]() 2820m TaProhm/JUL2009 本家本元の一級品の彫刻はなんとも素晴らしい!。 |
|
![]() 2820n TaProhm/JUL2009 苔むしているが塔の彫刻にも独特のデザインが見られます。 |
|
![]() 2820s TaProhm/JUL2009 リンテルに三人のKhmer嬢のあるのも珍しい。 |
|
![]() 2822f TaProhm/JUL2009 リンテルに獅子が彫られているのも珍しい。 |
|
![]() 2821a TaProhm/JUL2009 門の両脇に兵士の像が在る祠も在ります。 |
|
![]() 2821x TaProhm/JUL2009 ここでは丸い輪の模様を沢山見かけますが、獅子が下で支えています。 |
|
![]() 2822g TaProhm/JUL2009 入口(山門)も四面塔になっています。 |